HOME >> コラム >> 会計力 >> 比較級思考89

コラム

比較級思考89

 決算書は、企業の経済活動を一定のルールに従って、売上、売上原価、現金預金といった勘定科目ごとに集計した数字で表現されます。売上ならば、毎日毎日1つ1つの売り上げを積み重ねて1年間の売上として集計されます。売上原価も、売上に対応するものとして同じように考えることができます。
 全体の売上や売上原価は、何を意味するのでしょうか。良い売上、悪い売上、普通の売上、全ての売上が集計されて、一つの売り上げが生じます。この商品は伸ばしていこう。あの取引先との営業は広げていこう。あの商品は売れば売るほど赤字になるからやめておこう。売り上げについては、経営者は様々な意思を持っていますが、決算書に合計として計上された売上では、それらについてわかりません。更には、商品の売上、製品の売上、ソフトウェアの売上、不動産の売上といった異なる種類の売上がある場合、それらの売上の集計が一体何を意味するのか、よくわからない場合もあります。全体としての売上はわかっても、具体的な行動に結び付く売り上げの対策というものを考えた場合、決算書だけからは必ずしも十分に見えません。

« 比較級思考88 | 会計力 | 比較級思考90 »

記事編集] EDIT; }else{ } ?> ページトップ